こんにちは。
空間デザイナーの山口です。
安定の月一blog更新できました。
先日、私の断熱材うんちくを軽くYouTubeにアップさせて頂きました。
これから注文住宅・フルリノベされる方に必ずご覧頂きたい動画になっています↓
現在まだ6本だけですが、今月も2本ペースを目安に追加します。
是非是非チャンネル登録並びに「いいね!」よろしくお願いいたします!
次回も、「ルームツアー」「坪単価」「高気密と超高気密」「こだわりのキッチン」等々、私と打合せできなくてもこだわったお話が聞けるよう、気になるところにこだわって追加予定です!
ご期待ください♪
今回のトップ写真は「これが木造住宅の正解「透湿する高気密高断熱」!の続きになりますので、再びマニアックな画像。
なにの写真かわからないと思いますが、↓写真同様気密測定の証拠画像になります。
前回のブログで、気密施工中での測定値が「C値=0.6以下」でした。
「日本における気密住宅での一般的な標準C値=5.0~2.0(5.0でハガキ3枚程度の隙間)と比較した場合、施工途中でも超高気密0.5以下に近い数値だった為、最終検査が今から楽しみです。」と記載しましたが。。。
正直2回目の測定はかなりドキドキです。
悪くなってたら。。。
はい。
もう笑うしかない(笑)
はい。。。
その期待満載の結果はコレ↓。。。
。。。「C値=0.21!」。。。!!!
素晴らしい!
。。。はい!十分です!
はい!
とても素晴らしい数値です!
十分なんです。。。
十分なんですが。。。
ただ。。。
ただ。。。人間はやはり欲の塊で。。。
あと、。。。
あと、たった0.02低ければ「C値=0.1」( ;∀;)
でしたと記載できた。。。(笑)( ;∀;)
この辺りは誤差の範囲内で、再検査すれば「C値=0.1」になったかもですが。。。
おしい。。。
いやほんまにおしい。。。と今も思っています( ;∀;)(笑)
なにわともあれ、とりあえず、大きな窓のある建物で、
透湿ができる弊社の高気密高断熱仕様(最低断熱等級6以上)でのC値の根拠は完成です!
これで来年度からはじめるSR新設にむけ「(仮称)超ハイスペック」の気密仕様はOKです。
すぐにでも建築ご希望の方は、こちら勿論対応致します。
担当は私の為、対応には限りがございますが、是非是非公式LINEでお気軽に連絡ください。
弊社打合せ中のお客様限定のご案内にはなりますが、「自信があるからおみせできる!工事建築中構造見学会!」お客様のご希望に合わせ、限定見学会を随時こっそり開催しています。
3Dパースや図面の打ち合わせより、実際の建物見学をご希望されるお客様は、こちらもどうぞ早めに弊社LINEまでお気軽に連絡下さい。
現在のフルリノベ↓
新築工事の外構工事中↓
こちらの完成写真は、既にご許可も頂いてますので、施工事例として来月末にはアップしたいと思います。
来月早々には、大型福祉施設新築PJに着工します!
こちらはいつも通り府産材を活用した「ひろがる京の木補助事業」で行いますので、又時折掲載しますのでお楽しみに♪
☆☆最新補助金のお知らせです☆☆☆
「住宅省エネ2025キャンペーン」始まってます!
リノベは勿論、GX補助金160万円を目指したい方は弊社にお任せください!
新築でGX補助金該当なら、併せて京都市なら再エネコンシェルジュが設計したZEH補助金40万円も該当します。合計200万円が建築資金としてご利用可能です。
他、昨年に引き続き、中古物件を購入され今後京都市在住、もしくは現在京都市在住で土地購入後も京都市在住で、子育て世代でその物件をリノベされるお客様限定にはなりますが、住宅ローン利用で申請できる追加補助金200万円が今年度も引き続き始まっています。
京都市断熱リノベ120万円補助金と併用可能ですので、大変お得です。ご興味のある方はお気軽にご相談下さい。
こだわりのある打合せや図面作成等、3Dパースでじっくりと納得できるプランご相談をされたい方は迷わず弊社までご相談下さい。
私山口は、現在複数かけもちで大変混みあっていますので、スケジュール上お待ちになれないお客様には、弊社一級建築士や二級建築士や社長との打ち合わせをメインにして頂き、私も必要時参加対応させて頂きますことを予めご了承下さい。
工期に余裕のあるお客様の場合には、ご納得できる形でじっくりおつきあいさせて頂きます。参考までに、来年2026年以降の工事予定でしたらまだなんとかフル対応可能です。
お客様からお客様をご紹介して頂ける毎日に本当に心から感謝します。
後悔しない新築やフルリノベ、建築に関わるご依頼・ご相談ごとは、お気軽に弊社まで。
空間デザイナー 専務山口